毎日ブログ😊
2025 / 03 / 28
タンパク質の働き❗️

○タンパク質
・主な働き
- 筋肉や臓器になる
- 酵素やホルモンになる
- 物質運搬や情報伝達
・含有量の多い食材(100gあたり)
- するめ
- マイワシ
- 本マグロ赤み
- 鳥ささみ
・ポイント
タンパク質はビタミンB群と組み合わせて取りましょう!
タンパク質はビタミンB群が不足すると、
代謝することができず、
体内で利用することができません。
中でもビタミンB6,B12は、
タンパク質の分解と合成に不可欠です。
また運動不足でもタンパク質を
うまく利用できないため、適度に運動をしましょう!
現時点では過剰症の心配は高くありません。
ただ、腎障害のあるひとは、
腎障害悪化の可能性があるため控えましょう!
不足すると体力や免疫力、
思考力など体全体の機能の低下や、
筋肉減少による運動機能基礎代謝の低下を招きます。
1日の摂取基準は、運動量や
筋肉量によって異なりますが、
体重✕1g程度は摂取できるよう心がけましょう!
ダイエット、体の機能改善、
パフォーマンスアップは
EVOLTにお任せください‼️
迷っていたらぜひ、ご体験を‼️
体験、見学のお問い合わせはLINEに
宜しくお願い致します😊
↓