毎日ブログ😊

2025 / 02 / 17  

コレステロールってなに⁉️

コレステロールってなに⁉️

コレステロールってなに?

主な働き

①細胞膜の材料となる

②ホルモンの材料になる

③ビタミンDの材料になる

④胆汁の成分になる

 

どんな栄養素?

コレステロールは脂質の一種です。

病気を引き起こす原因のようなイメージですが、

細胞膜やホルモンの材料になったり、

消化液の成分になったりと、

重要な役割を持っています。

 

コレステロールには、

HDLコレステロール(善玉)

LDLコレステロール(悪玉)という異なる働きの、

コレステロールがあります。

 

HDLコレステロールは、

全身の細胞からコレステロールを回収して

肝臓に戻す働きがあります。

LDLコレステロールは、

コレステロールを全身に運ぶ役割があります。

人の身体に必要なコレステロールですが、

増えすぎると動脈硬化の原因などになります。

 

多く含む栄養素(100gあたり)

①卵黄(1200mg)

②全卵(370mg)

③鳥レバー(370mg)

④豚レバー(250mg)

⑤カステラ(160mg)

 

摂取目安

摂取目安は1日200mg未満に

留めるのが望ましいとされています。

 

取りすぎると、、、

LDLコレステロール値が上昇する可能があり、

動脈硬化や心筋梗塞などのリスクが高まります。

 

不足すると、、、

細胞膜や血管が弱くなります。

免疫力の低下や脳出血のリスクが

高まるとも言われています。

 

普段の生活で不足すると事は少ないですが、

ダイエット中などは気をつけましょう!

 

ダイエット、体の機能改善、パフォーマンスアップEVOLTにお任せください‼️

楽しくトレーニングしていきましょう😊

 迷っていたらぜひ、

ご体験トレーニングを‼️

体験、見学のお問い合わせはLINEに宜しくお願い致します😊